Blenderにて「サイコロ」っぽいオブジェクト(こういうの↑)を作る方法・手順についてのメモ。
作る手順
文字でダラダラ説明しても分かりづらいと思いますので、簡単な動画(約1分)を作りました。
大体の流れは以下の動画を参考にして下さい。
このページでは、細かい部分の補足について解説します。
動画内でやってる事箇条書き
動画内でやっている事を箇条書きで紹介します。
①立方体の追加
[オブジェクトモード]にした状態で、[Shift+Aキー]→[立方体]で追加できます
Blenderを立ち上げたら、最初に立方体が用意されていると思いますが、それを使っても良いです。
参考↓

②面取り
[編集モード]にした状態で、[Ctrl+Bキー]で面取りを実行できます。
※「面取り」の詳しい使い方については以下ページ参照です。

③ループカット
[編集モード]にした状態で、Ctrl+Rキーを押して、それぞれの面を9分割になるようにカットします。
※「ループカット」の使い方については以下ページ参照です。

③サイコロ面の選択
Shiftキー+左クリックで、サイコロの”目”となる面を選択します。
※選択方法については以下ページ参照です。

④面の差し込み
サイコロの”目”を選択した状態で、Iキーを押して「面の差し込み」を行います。
※「面の差し込み」の使い方については以下ページ参照です。

⑤押し出し
差し込んだ面を選択した状態で、[Alt+Eキー]→[各面ごと]を選択して、選択した各面を内側に押し込み(押し出し)ます。
※「押し出し」の使い方については以下ページ参照です。

⑥モディファイアにて「細分割曲面」を追加
[プロパティ]ウィンドウ→[モディファイア]タブにて、「細分割曲面」を追加します。
細分化の強さについては好みで(強くすればするほどキレイになりますが負荷が掛かります)
![]() |
![]() |
▲「細分割曲面」適用前 | ▲「細分割曲面」適用後 |
※「細分割曲面」の使い方については以下ページ参照です。

⑦マテリアルの追加
「サイコロの目」の部分に色を付ける為に、「サイコロの目」の部分にマテリアルを追加します。
- 「1」の目:マテリアルの色(デュフーズ)を「赤」にする
- 「2~6」の目:マテリアルの色(デュフーズ)を「黒」にする
※サイコロの目を選択する際は、Ctrl++キー(選択範囲の拡大)を押す事で「押し出された面」と「押し出された面の周囲の面」の5面を選択する事ができます。(+キーはテンキーです)
※詳しくは以下ページ参照です。

このページの情報は以上です。
コメント
サイコロなら2と5が隣り合うことはないですよ
この方法では6の面がうまく押し出しができずに3つつながって凹みますが、このチュートリアルでは気にしないということでいいですか?
動画内で説明していますが、押し出す際に「個別」にチェックを付ければ、個別に凹ませれます。
説明ありがとうございました。今度はうまくいきました。
初心者にとってはこういうサイトは貴重です。感謝します。
この方法では6の面がうまく押し出しができずに3つつながって凹みますが、直し方などありますか?お手数かけて申し訳ないです。
先のコメントでも書いてますが、押し出す際に「個別」にチェックを付ければ、個別に凹ませれます。
さいころの形までは作ったのですが、へこませたところを選択してデュフーズで色をつけようとしても色がつきません。どうすればいいでしょうか?
Ctrl++キーを押しても何も反応ありません。テンキーの+キー押しました。何も反応ありません。全く違うやり方でサイコロの目に色は付けられましたが、窪みの底の部分だけしか付けられませんでした。
赤と黒の色分けまでは出来たのですが、サイコロのくぼみの底の部分にしか色がつきません。どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。
サイコロのくぼみの底が、「押し出された面」、それを選択した状態で、選択範囲の拡大をしたら、「押し出された面の周囲の面」も選択できる。「押し出された面」が選択されてるかがちょっとわかりにくいけど、角度を変えたら選択されてるかがわかると思う。
なんとか選択できました。ありがとうございました。